top of page

4年社会科見学(埼玉中部環境センター)

  • 執筆者の写真: 西小校長
    西小校長
  • 2023年4月4日
  • 読了時間: 2分

 今日は3年生が午前中に社会科見学でしたが、午後は4年生の社会科見学です。4年生は、吉見町のみならず北本市と鴻巣市のゴミを処理する埼玉中部環境センターに行ってきました。

 埼玉中部環境センターは、吉見町ではありますが、北本市に近い東の端に位置します。西小生の住む西地区は緩やかな丘陵地帯ですが、ここ東地区は関東平野の広がる場所です。

 同じ吉見町でも、西地区とはずいぶんと環境が違います。そんなことをバスの車窓から見るだけでも、貴重な勉強です。

 まずは、センターのビデオを見ます。とても分かりやすく作られており、このビデオを視聴するだけでも知識が増えていきます。

 センター職員さんからも説明を受け、さらに多くのことを学んでいきます。

 同席してくれた町役場職員の方からは、吉見町のごみのゆくえと分別について、とても分かりやすく教えていただきました。

 いよいよ実際の現場見学です。まずはクレーン操作室に入り、ごみピットに収集車等から投入されるところ、ためられているごみ、ごみクレーンでごみを混ぜるところ、そして、焼却炉の入口にごみを投入するところを見学しました。皆、興味津々でのぞき込むように見ていましたね。

 次に、中央制御室(センターの焼却炉や多くの機械を操作するところ)に入り、説明を受けながら焼却炉で燃えている状況を見ました。

 生活する以上必ず出てしまうゴミですが、分別の大切さや4R(リフューズ・リデュース・リユース・リサイクル)等について実感を伴って学ぶことができました。

ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree

 
 
 

コメント


©2021 by 吉見町立西小学校ホームページ。Wix.com で作成されました。

bottom of page