7月5日(火) お団子集会
- 西小校長
- 2023年4月4日
- 読了時間: 2分
吉見観音として古くから親しまれている安楽寺は、吉見百穴と並ぶ吉見町の観光スポットとして、多くの人が訪れます。そんな安楽寺は、西小学校の校区です。このような由緒あるお寺が校区内にあることは、地域に対する誇りです。
安楽寺では、毎年6月18日に朝観音が開催され、多くの方で賑わいます。こうした年中行事は、地域の人々の関わりや地域の発展など人々の様々な願いが込められています。
こうしたことから、本校では「朝観音」にあわせて、御住職様から直接に歴史的背景や現
在に至る経過などのお話を伺っています。このことは、学習指導要領にも学ぶべき内容とされています。併せて、地域社会に対する誇りと愛情、地域社会の一員としての自覚も養われることも期待しています。
今年度は、御住職様に加え、副住職様にも御来校いただき、7月5日(火)に実施しました。非常に身近な、児童によっては通学途上にある安楽寺の御住職様から直接に話を伺える機会もないので、皆、興味津々です。
集会後には、朝観音との関わりが大きい「お団子」を皆で食べました。このお団子自体も、西小学校の児童のために朝早くから参道にあるとびんやさん(お団子屋さん)が用意してくれたものです。そんなことにも感謝の気持ちをもちたいものです。
さて、学校で食べたお団子の味は、格別だったことでしょう。
児童の皆さんが、お団子のおいしさに気づいただけでなく、お団子を通じて、地域社会
の一員であることにも気づけたとしたら、お団子集会は大成功です。





<お団子のおはなし>

<安楽寺>


<安楽寺周辺から望む西小学校>

コメント