あいさつは人と人との心を結びます (民生・児童委員協議会あいさつ運動)
- 西小校長
- 2023年4月4日
- 読了時間: 2分
5月12日(木)は、吉見町民生委員・児童委員協議会によるあいさつ運動が、本校正門にて実施されました。
多くの方が正門に集まっていただき、登校してくる児童とあいさつを交わし合います。西小職員も、健康観察や電話対応の者を除いて、一緒に加わります。
いうまでもなく、あいさつは人と人との心を結びます。人の輪、心の輪でつながる西小学
校を、あいさつで広げていきたいものです。
子供たちは、いつもどおりにあいさつ坂を登ってきます。けっこうな距離とかなりの坂なので、息も切れます。でも、子供たちにとっては毎日のことなので、皆、ものともせずに元気に登ってきます。
あいさつ坂を登り切った子供たちは、一様に元気よくあいさつができ、さわやかな1日のスタートとなりました。「おはようございます」と元気なあいさつを交わし合うと、お互いに良い気持ちになるものです。
「あいさつ運動」が広がることは、地域の方や保護者とのコミュニケーション のきっかけともなり、学校を円滑に運営していくことにもつながります。まさに、西の小学生は地域で育っています。
教員によるあいさつ運動は毎日実施しています。近所の保護者の方も自然に集まり、子供たちとあいさつを交わしてくれます。今回のあいさつ運動も、保護者の方に加わっていただいています。西小学校では、これが日常の風景です。本当にありがたい限りです。 西小学校のあいさつ運動は、飛び入り参加OKです。ぜひ朝のお散歩の際にでも、本校正門へお立ちよりください。
西の小学生が、地域の皆さんへ元気を伝えることができれば本望です。






コメント