top of page

お帰りなさい西小学校へ(中学生の母校訪問)

  • 執筆者の写真: 西小校長
    西小校長
  • 2023年4月4日
  • 読了時間: 2分

 昨日16日(水)、吉見中学校の先生4名(内1名の先生は、西小の卒業生です!!)と西小学校を卒業した中学3年生5名が来校しました。

 4月から中学生となる6年生の様子を中学校の先生が参観し、その後、中学生が6年生に対して中学校生活の様子を話してくれました。今回の取組は、小学校から中学校への接続をなめらかにし、いわゆる中1ギャップを解消することにつながります。

 6年生たちも、西小を卒業した先輩たちから中学校生活について具体的な話を聞けるため、興味津々です。

 中学校の先生による授業参観は、図工です。「12歳の力で」と称した単元で、いわば6年間の図画工作の総まとめ的な授業です。

 子供たちは、思い思いに木を切り出したり釘を打ったりしながら工作をし、小物づくりに取り組みます。設計も、思い思いです。まさに「12歳の力で」小物入れを完成させます。

 中学校の先生は、その様子を興味深く見入ります。おそらく西小6年生の一生懸命さや楽しい雰囲気を存分に感じてくれたことでしょう。そして、4月から始まるみんなの中学校生活を重ねたに違いありません。

 教室に戻り、中学3年生による中学校紹介です。中学生は、母校西小学校に久しぶりに足を踏み入れ、懐かしさに浸っていました。さらに、今の6年生教室が自分達の6年生教室だったようで、その懐かしさは絶頂のようです。

 事前にネタまで仕込んできてくれた中学生のおもしろおかしい説明で、6年生たちも中学校入学への心配や不安が少し解消できたようです。

 日課のことや生徒規則、自転車通学のことなど多義に渡る説明がありましたが、6年生が一番に耳を傾けていたのは部活動のことでした。

 もうすでに入ろうと思っている部活があるようで、6年生たちもまもなく始まる中学校生活に大きな期待を抱いていることが分かりました。

 6年生36人は、あと7日後にこの西小学校を卒業します。そして、中学校生活3年間を送った後、今の小学3年生が6年生になったときに、この西小学校へ母校訪問をするときがきます。その時に、「中学校生活は最高!!」と伝えられるような3年間を送ってほしいと切に願っています。

ree
ree
ree
ree
ree

 
 
 

コメント


©2021 by 吉見町立西小学校ホームページ。Wix.com で作成されました。

bottom of page