top of page

にこにこ楽しかった「にこにこ遠足」

  • 執筆者の写真: 西小校長
    西小校長
  • 2023年4月4日
  • 読了時間: 3分

 西小学校では、毎日の授業に全力投球はもちろんのこと、楽しい学校行事なども目白押しです。

 先生達は、みなさんが心の底から「西小って楽しい」思いがいだけるようたくさんのことを仕掛けていきます。

 先生達も、児童のみなさんと一体となって、この西小学校での生活を楽しんでいきたいと思っています。

 今月は、その楽しい第1段と第2段が2回も用意してあります。

 今日は、その楽しい第1弾である「にこにこ遠足」でした。皆、本当に楽しみにしていたようで、とにかく口々に「楽しみ」「早く行きたい」「ペンギンが見たい」等々、期待と夢を膨らませて登校してきました。

 出発の集いを校庭で行い、バス3台に縦割り班毎にそれぞれ乗車です。どのバス内でも、工夫を凝らしたバスレクが行われており、私が乗車した2号車内でも先生によるオリジナルクイズで大いに盛り上がりました。

 動物園には、30分かからない位で到着しました。到着後は、天馬の塔前で集合写真を撮りました。120人を超える人数の集合写真は、圧巻ですね。

 撮影後は、さっそくに班毎に分かれて、園内見学します。班内では、班長の他、副班長、時計係、保健係、地図係と役割を分担して仕事を担います。もちろん1年生も一人一役です。

 途中では通過すべきチェックポイントがあり、先生達オリジナルのとっておきクイズなどで楽しみました。

 私も、園内を適当に歩いて回りましたが、多くの班と出会った際の気持ちよいあいさつとカメラを向けた際の素敵な笑顔とピースサインが良い思い出となりました。

 お昼にピクニック広場に集合です。どの班も、遅れることなく迷うことなく戻ってきたことに感心です。

 シートを広げ、お弁当を食べます。どのお弁当もおいしそうで、思わず食べたくなってしまうほどです。

 お弁当後は、班毎に自由に遊ぶ時間となり、アスレチックを中心に、どの班も思い思いに思いっきり遊んでいました。

 楽しい時間はあっという間で、もう解散の集いです。解散の集いでは、各学年の代表児童の感想発表がありました。感想では、「ペンギンがかわいかった」「みんなで協力できた!」「また行きたい!」等々、いろいろな発表がありましたが、表現こそ違えど、とにかく「楽しかった!良い思い出になった!」という一言に尽きていました。

 帰りのバスでは、心地よい疲れの中で、寝ている子も多かったですが、まだまだ元気一杯の子もいて、正直、子供の体力に驚かされたところです。

 時間通りに学校へ到着し、帰りの会をやって下校となりました。

 遠足には、多くの目的やねらいがありますが、今回の「にこにこ遠足」は、そのすべてを達成したといっても過言ではないでしょう。

 楽しい第2弾は、来週27日(金)の「にこにこカップ」です。来月には、楽しい第3弾の「西小まつり」も予定しています。

 その途中途中には、社会科見学などの計画もあります。

 楽しいことが満載の西小学校ですが、日々の学校生活こそが大切です。また、来週月曜日から、張り切っていきましょう。

ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree

 
 
 

コメント


©2021 by 吉見町立西小学校ホームページ。Wix.com で作成されました。

bottom of page