top of page

今日の様子②(校歌練習[5・6年生合同音楽授業])

  • 執筆者の写真: 西小校長
    西小校長
  • 2023年4月4日
  • 読了時間: 2分

 今日の様子2つ目は、やはり授業のことを記事にします。でも、日頃とは趣向を変えた授業です。音楽の授業を、5年生と6年生の2学年合同で体育館で実施しました。

 コロナ禍の時勢でもあり、西小学校においても全校が集まっての歌唱は控えていました。毎月ある音楽朝会も、ほとんど見送っています。

 そのため、校歌を歌う機会もほとんどなく1年以上が過ぎています。あさって24日の終業式においても、大切な儀式ではありますが、校歌斉唱は行いません。

 しかし、(もちろん今後のコロナ禍の状況にもよりますが)3学期始業式には校歌斉唱を行うつもりでいます。

 校歌の歌詞をじっくり読み込むと、学校創立当時の方々の大きな期待と誇りがうかがえます。「紫けむる 秩父嶺を」と歌われた1番に始まり、「正しく明るくはつらつと」2番、そして「明日の日本をになうぞと 羽ばたく西の小学生」で締めくくる3番。

 135年の歴史を受け、校歌にこめられた思いを心に留め、大切に校歌を歌っていく責任が我々にはあると思っています。

 西小学校の校歌は、西小学校の児童と卒業生、関係教職員などの人しか歌うことのできないものです。この校歌を、6年生は、令和4年3月24日(木)に、西小生として歌う最後の校歌とともに卒業します。

 ですから、3学期からは、校歌に込められた思いをしっかりと受け止めながら全児童で校歌を歌い、自分たちの西小学校を、さらに大切にしていく気持ちを高めていきたいと思っています。

 さて、前置きが長くなりました。ほとんど歌っていない校歌です。3学期始業式でいきなり歌うというのも、なかなか難しいことでしょう。そこで、高学年がしっかりリーダーをとることが大切と考え、今日の合同音楽授業ということになったのでした。(4年生以下も、教室等で練習を積み重ねています)

 皆、久しぶりの校歌斉唱ですが、久しぶりにしては、良く歌えていました。マスクをしながらの歌でしたが、声量も十分といって良いでしょう。

 自分たちの大切な校歌が、一生懸命に歌えたことに、西小生のもつ大きなエネルギーを感じました。

 歌そのものの仕上がりは、これから磨きをかけていきますが、今日歌った西小学校校歌を動画でお伝えします。ぜひ、聞いてみてください。

 ※校歌の歌詞は、学校概要のページにあります。

ree
ree
ree

 
 
 

コメント


©2021 by 吉見町立西小学校ホームページ。Wix.com で作成されました。

bottom of page