top of page

今日の西小学校(音楽朝会と一人一鉢花いっぱい)

  • 執筆者の写真: 西小校長
    西小校長
  • 2023年4月4日
  • 読了時間: 2分

 3学期となり2週目になりました。国内では、オミクロン株が猛威を奮っていますが、本校においては、今まで同様、基本的な感染症対策を愚直に徹底していくことが最善と考えています。

 なにより重要となるのが、感染源を絶つための行動となる「家庭と学校が連携した健康管理の徹底(登校前の検温、健康観察等)」です。体調が思わしくない時は、決して無理をせず、登校を見合わせるようにお願いします。

 さて、今朝は音楽朝会からスタートです。寒い朝でしたが、体育館の窓を開け、体育館内を目一杯広がり、できる限りの感覚をとっての実施です。もちろん、体育館入り口での手指消毒も忘れません。

 5年生が練習を積み重ねてきた器楽の演奏(キリマンジャロ)を、まずは全児童で鑑賞し、1月の歌である「ふるさと」を斉唱しました。

 「ふるさと」は、吉見中学校の卒業式において、最後の最後で全校生徒が合唱する歌でもあります。「ふるさと」の歌詞、小学生には難しい部分もありますが、ぜひ歌詞の意味をかみしめて、皆のふるさととなる吉見町に思いを馳せてほしいものです。


 1時間目には、縦割り班ごとに一人一鉢のパンジーを植えました。このパンジーは卒業式、そして入学式を彩る花となります。

 卒業式や入学式までの間、縦割り班ごとに花がら摘み等の管理をしていきます。花は、管理をすればするほど、大輪のきれいな花を咲かせるものです。そしてその思いが、卒業生や新入生に必ず伝わります。

 今年は「ベストフラワー賞」を設けました。管理が行き届き、立派な花を咲かせた班に「ベストフラワー賞」を授けます。

 縦割り班ごとに植えたので、必然的に上級生が下級生の面倒をみることなりました。

その光景が、とってもほほえましいです。学校は、単なる授業だけでなく、こういう場面でもたくさんの大切なことを学ぶ場所であることを再認識させられます。

 西小児童全員の思いを花に託し、すてきな卒業式や入学式になることを、今から願っています。

ree
ree
ree
ree
ree

 


 

 
 
 

コメント


©2021 by 吉見町立西小学校ホームページ。Wix.com で作成されました。

bottom of page