卒業式 全体練習
- 西小校長
- 2023年4月4日
- 読了時間: 2分
昨日に引き続き、卒業式練習の様子を紹介します。
今日は、式に参列をする4年生と5年生も練習に参加し、一通りの流れを確認しました。練習時間が十分に確保できていない状況下ではありますが、概ね良好に練習を進めることができました。
練習ではありますが、体育館には張り詰めた空気が流れます。6年生にとって最後の授業ともいえる卒業式です。自ずとそうした空気になっていくのでしょう。
間違ったからやり直そうと思っても、やり直すことはできません。だからといって、失敗が許されないわけではありません。本番、間違ってもまったく問題ありません。
大切なのは、完璧を期して練習に臨む姿勢です。得てして物事というのは、どんなに完璧を目指しても本番ではちょっとした間違いが起こることはよくあることです。
完璧を目指しても失敗することが多いということは、逆に言えば、練習が適当だと、本番の成功は遠ざかるということです。
6年生は、3回目の登校で卒業となります。ということは、あと2回練習できると考えることもできます。卒業証書授与のみならず、別れの言葉や卒業の歌など、もうひと頑張りできるはずです。
在校生代表として参列する4年生5年生も、明日の西小学校をつくっていく責任があります。6年生一人一人が主役である卒業式に、みなさんのあたたかい拍手や言葉、歌声が絶対に必要です。
西小生一丸となって、卒業式に臨みたいものです。
ちなみに、6枚目の写真にタブレット型パソコンが写っています。これは欠席した児童に向けて、練習の様子を配信しています。欠席児童は、オンラインにて動きの確認などをおこなっています。また、別れの言葉は、タブレットを通じて参加をしています。
本校では、欠席児童も一体となって、卒業式の成功に向けて取り組んでいます。







コメント