top of page

吉見町立図書館へぷらっと(2年生生活科校外学習)

  • 執筆者の写真: 西小校長
    西小校長
  • 2023年4月4日
  • 読了時間: 2分

 今年7月に新しく開館した吉見町図書交流館内にある吉見町立図書館へ、2年生が「ぷらっと」出かけてきました。

 吉見町図書交流館の「ぷらっとよしみ」という愛称がついています。だからタイトルを「ぷらっと」にしたというわけです。

 調べたいことがあるときなど「ぷらっと図書館へ行き、本に親しんでほしい」等という願いが込められているのでしょう。

 2年生は、そんな「ぷらっとよしみ」へ歩いて学校を出発しました。ここ西小より、歩いてだいたい30分の距離です。とても天気が良くて暖かく、遠足気分で図書館に向かいます。

 図書館に着いたら、まずは係の方のお話を聞いたり館内を案内してもらったりします。その後は、実際に自分の好きな本をたっぷり時間をかけて探しました。途中では、思い思いに本に読みふけります。

 本の検索機で本を探してみたり、借りた本を通帳(読書記録帳)に記帳したりしている子もいます。

 カウンターで貸し出しの手続きをしている子もいます。皆、本の世界にどっぷり浸かっていました。

 今回は、持ち帰りのこともあるので一人2冊の本を借りました。本は「知識の宝庫」ともいいますし、「心を豊かにする」なんてことも言われます。

 今回、体験・見学した図書館を、ぜひ身近なものにしてもらい、今度は、家族と共に出かけてみてください。

 何人かの児童に感想を聞いたら「楽しかった~」「また、すぐに来る!」「読みたい本がいっーぱい」等々、とても思い出に残る時間となったようです。


(うれしいな♪)

 給食に間に合うよう図書館を出た2年生ですが、余裕をもって学校に帰ってきました。さてこれから給食の準備だ、と教室に向かったら、校外学習に行っている2年生のために、何と6年生が給食の配膳をしてくれていました。

 こういう何気ない心遣いって、すごくうれしいですよね。最後の写真は、準備をしてくれた6年生にお礼を言っている2年生の姿です。

 きっと2年生が6年生になったときに、同じことをしてくれることでしょう。こうして、学校の伝統は受け継がれていくのです。

ree
ree
ree
ree
ree
ree

 
 
 

コメント


©2021 by 吉見町立西小学校ホームページ。Wix.com で作成されました。

bottom of page