top of page

国会議事堂へ社会科校外学習(6年生)

  • 執筆者の写真: 西小校長
    西小校長
  • 2023年4月4日
  • 読了時間: 2分

 本日は、6年生校外学習にて国会議事堂に行ってきました。

 現在、埼玉県、そして東京都にも、まん延防止等重点措置が適用されていますが、本校では保護者の御理解と御支援の下、無事に校外学習を実施することができました。誠にありがとうございます。

 当初計画では、科学技術館にも見学する予定でしたが、一般開館をしていることから、不特定多数の方と接触するリスクが避けられないと判断し、見学を取り止めました。

 国会議事堂は、国権の最高機関である国会が開催される場所であり、新型コロナウイルス感染症対策についても万全の対策が図られていることが確認できたことから、実施に至ったものです。

 朝7時40分に、多くの先生方と登校中の下級生に手を振られ、学校を出発しました。こうして6年生がバスで一堂に会するのは、10月の修学旅行以来です。

 感染症対策に気を遣いながらも、和気あいあいとした雰囲気で、楽しくバスの中で過ごします。

 途中、大きな渋滞もなく、順調に進んでいきます。池袋や水道橋付近の様子、最高裁判所等々を車窓から見ながら、あっという間に到着です。

 国会議事堂では、地元選出の山口 晋 衆議院議員さんが出迎えてくれ、議事堂の中へ入っていきました。

 今回の見学は、西小のみの貸し切り状態でした。通常であれば、複数校まとめて議事堂の中を見学していくのですが、とてもぜいたくにゆったりとのびのび見学することができました。

 本会議場では、いつもなら通り過ぎるだけの傍聴席に全員が座ることができ、目の前の御座所(天皇陛下のお席)や議長席、大臣席等々を一望することができました。

 その他、中央広間や御休処(天皇陛下がお休みする部屋)など、国会議事堂内をくまなく見てまわりました。

 その後、北の丸公園に移動をし、シートを敷いて皆でお弁当を食べました。北の丸公園も貸し切り状態で、のびのびとおいしいお弁当をいただくことができました。

 小学生として、最後の校外学習がこうして実施できたことに、関係する皆様に感謝申し上げます。

 6年生たちは、卒業まであとわずかとなりましたが、まだまだ多くのことを母校となる西小学校で学んでいきます。

 卒業するその日を迎えるまで、我々教職員は、子供たちの背中を押し続けていきたいと考えています。

 6年生の皆さんも、小学校の集大成に向けて、学校で取り組む一つ一つのことを感慨深く受け止めつつ、すべてのことが「最後」になるわけですから、全力で悔いの残らぬよう取り組んでほしいと思っています。

ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree

 
 
 

コメント


©2021 by 吉見町立西小学校ホームページ。Wix.com で作成されました。

bottom of page