放課後も運動会準備
- 西小校長
- 2023年4月4日
- 読了時間: 2分
学校というところは、児童が下校した後も、あわただしく過ぎていきます。むしろ在校中は授業があるので、下校後こそ忙しいのが学校の世界です。
世間では、教職員の働き方改革が叫ばれています。文部科学省も指針を打ち出し、私たち西小職員も公務員である以上、国の指針に沿って仕事を進めていくことが大前提です。
本校では、日課表を工夫するなどし、その働き方改革に努めていますが、やはり学校行事の前などは、忙しさに拍車がかかります。
土曜日の運動会は間違いなく児童が作り上げています。しかし、物理的に無理なことがあるのも事実であり、例えばテントやグランドの設営などです。
これらは、放課後の時間を使って、少しずつ教員にて準備をしています。
今回のブログでは、その一部を紹介します。その他にも、校地内の環境整備(除草など)にも取り組んでいます。
運動会本番、少しでも気持ちよく参観していただきたく、「西の親父」の協力も得ながら、だいぶ草木がすっきりしてきました。
校庭も、吉見町のふれあい広場から借りてきたスポーツトラクタのおかげで、かなりのでこぼこが解消されました。子供たちは、思う存分、運動会に打ち込めるはずです。
ちなみに、夕日をバックに校舎に向かってグランドを整備するトラクタの写真、何かの写真コンテストに出品できそうな出来映えになりました。撮影は、5年生のH先生です。




コメント