top of page

歯科衛生士さんによる歯科指導

  • 執筆者の写真: 西小校長
    西小校長
  • 2023年4月4日
  • 読了時間: 1分

 12月1日(木)の2時間目(1・3・5年生)と3時間目(2・4・6年生)に、歯科衛生士さん3名をお招きして、歯科指導を実施しました。

 学校では、4月に歯科健診を実施し、むし歯やその他治療の必要がある児童に対しては歯科医院の受診を勧めています。治療が済んだ児童がほとんどになってきました。

 また、毎週水曜日には、フッ化物洗口を実施しています。治療の勧めもフッ化物洗口も、むし歯の治療や予防のため対応です。でも、一番良いのはむし歯にならないことですから、日頃の歯みがきが何より大切です。

 歯は、一生ものといいます。擦り傷などと違って、むし歯になると自然には絶対に治ることがありません。だからこそ、正しい磨き方を身につけて、むし歯予防に努めることが大切です。

 今回は、大きな歯と大きなハブラシの模型などを用いて、歯科衛生士さんから具体的に御指導をいただきました。

 児童のみなさんは、手鏡をみながら、自分の歯の様子をチェックしています。正しい磨き方も教わり、実際にハブラシを動かしてみました。

 教わった次の4つのポイントどおりに、さっそくに実践していきましょう。


  ①持ち方は エンピツ持ち

  ②あて方は ぴったりあてる

  ③動かし方は 小さく動かす

  ④工夫したみがき方は たてみがき、つっこみみがき


ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree

 
 
 

コメント


©2021 by 吉見町立西小学校ホームページ。Wix.com で作成されました。

bottom of page