漢検まつり
- 西小校長
- 2023年4月4日
- 読了時間: 1分
吉見町では、小学1年生をのぞく町内全小中学生が、日本漢字能力検定(漢検)を受検します。受検料は、全額公費負担です。明日の吉見町を担う子供たちに対する期待の大きさが伺えます。
今年は、11月4日(金)が受験日です。漢検合格というその本番に向けて、西小学校では、毎週1回の模擬試験、毎日の漢字練習、宿題でも漢字練習と、連日、漢検合格に向けて取り組みます。本校ではこれを「漢検まつり」と称しています。
その「漢検まつり」が、いよいよ9月30日(金)から始まりました。
第1回となる模擬試験は、惨憺たる結果だったようです。しかし、今時点の実力を正しく把握することはなにより重要です。
自分の実力が分かったら、あとは目標に向けて計画的に取り組むだけです。
「努力は人を裏切らない」なんていう言葉を良く聞きますが、まさにそのとおりです。これから約1か月間は、漢検まつりにどっぷり浸かり、目標達成(すなわち漢検合格)の栄冠を手に入れてください。
みんなの頑張りのためには、西小の先生たちは全力で背中を押すし応援します。
頑張れ西小生!!
<6年生>

<5年生>

<4年生>

<3年生>

<2年生>

<たんぽぽ学級>

1年生は、漢検の受検はありません。そのため、他の学年が漢検模試に取り組んでいる際は、1年生独自に算数道場を行いました。

コメント