top of page

盛りだくさんの1日

  • 執筆者の写真: 西小校長
    西小校長
  • 2023年4月4日
  • 読了時間: 2分

 早11月となりました。2学期も完全に折り返しています。いっそう、充実した毎日を過ごしたいものです。


 今日は、生活朝会(持久走について)から始まり、1・2年生が森林公園(滑川町)へ校外学習、4年生が利根大堰(行田市)へ校外学習、5年生が福祉教育(防災を通じて)、午後は、町教育委員会の大澤教育長さんと髙木委員さんが、西小の様子を見にきてくださり、盛りだくさんの1日でした。


 生活朝会では、来る持久走大会に向けて、目標に向けて頑張ることの大切さや自然で楽な走り方についての話が、6年生の進行によって説明されました。

 皆、6年生に説明を前のめりで聞いていました。加えて、整然と話を聞く態度がすばらしかったです。


 西小学校では、福祉教育に力をいれています。先月から、全学年でテーマを決め、あらゆる角度から福祉を学んでいます。

 今日は5年生が、2・3・4時間目を使って、防災の面から福祉について学びました。吉見町総務課危機管理室の方3名と吉見町社会福祉協議会の方3名を講師として、防災や災害に関する町の現状を知り、実際に設営された避難所を見て触れて体験し、貴重な経験をすることができました。なお、小川副町長さんも、その様子を見に御来校いただきました。

 災害は、いつどこで、どの程度の規模で発生するか分かりません。だからそこ、日頃の備えが大切です。


 ※校外学習については、別記事にて投稿します。

ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree

 
 
 

コメント


©2021 by 吉見町立西小学校ホームページ。Wix.com で作成されました。

bottom of page