社会科校外学習(5年生) 「国立競技場」編
- 西小校長
- 2023年4月4日
- 読了時間: 2分
昨日7日(水)の社会科校外学習「国立競技場」編です。
飛行機整備工場の写真は、ANA本社の許可がないと掲載できませんが、国立競技場は制限がないので、写真多めで紹介します。
ANA機体メンテナンスセンターの見学後は、しばしバスに揺られ神宮外苑にある国立競技場に向かいました。
国立競技場は、説明の必要がないくらいに有名ですね。2020年東京オリンピック・パラリンピックにおいてのオリンピックスタジアムですし、全国高校サッカー選手権が開催される場所です。
まずは、なにはともあれお弁当です。国立競技場を望めるベンチに腰をかけ、子供たちは、早朝から準備していただいた愛情たっぷりのお弁当をいただきます。
みんな、すごい笑顔。とてもおいしそうに食べます。いや、おいしいのでしょう。朝も早かったし、飛行機工場ではたくさん歩きました。お腹も空いています。なにより、朝早くから心を込めて作ってくれたお弁当ですから、おいしいのはあたりまえですね。
この日は本当に気候がよく、風もないしポカポカ暖かく、外でお弁当を食べるには絶好の日和でした。
あの有名な神宮外苑の銀杏並木も遠くに望め、紅葉狩りも楽しめるそんな素敵な時間でした。
さて、いよいよ国立競技場の中へ入ります。ここでは、班別行動です。
広い競技場内を、担任自作のクイズラリーを楽しみながら、興味の赴くままに見学します。
やっぱり人気なのは、フィールド内。陸上選手さながらに走ってみたり、プロサッカー選手を夢見る子は、ピッチを感慨深く眺めます。
表彰台や聖火トーチなどの展示もあり、充実した時間を過ごしました。6年生になったらオリンピック・パラリンピックについて学習をしますが、この日の体験がその時に生きることでしょう。
あっという間に時間が過ぎ、見学も終わりです。西小学校へ帰るバス車内は、みんな疲れ知らずで元気いっぱいです。
帰りは渋滞もなく、順調に学校へ戻ってきました。
「実体験に勝るものなし」と言います。コロナ禍で、校外学習がままならない学校も多い中で、こうして西小5年生全員が(欠席なし!!)が、今回の見学を実施できたことは何よりの喜びです。
まだまだ西小での学びは続きます。さしあたっては、2学期の有終の美が飾れるよう、毎日の生活を送っていきましょう。
















コメント