薬物乱用防止教室の開催(6年生)
- 西小校長
- 2023年4月4日
- 読了時間: 2分
本日の3校時、埼玉県警察本部少年課非行防止指導班「あおぞら」さんをお招きして、まもなく卒業を迎える6年生に向けて、薬物乱用防止教室を開催しました。
本来であれば、保護者にも参観していただき、直接に対面での教室を考えていましたが、警察からの申し入れもあり、校内におけるオンラインでの教室となりました。
埼玉県警から2名の方に御来校いただき、スライドととても分かりやすい説明にて、多目的室から配信しました。
6年生の児童たちは、2教室に分かれて、各自タブレット型パソコンにて視聴します。
講師の方が、とても透き通る聞きやすいお声だったこともあり、オンラインでの教室ではありましたが、目の前にいらっしゃるのではないかと見間違うほどの臨場感でした。
教室の内容は、そのタイトルどおり「覚醒剤や大麻など、法律で禁止されている薬物の恐ろしさなどについて」学んだわけですが、その他にも、スマートフォン等、安全にインターネットを利用するためのお話もありました。
残念なことに、日本における薬物乱用問題は、低年齢化の傾向を示し深刻な状況にあります。このような状況から、すべての学校で学校保健計画に位置づけ、開催することに努めることとされています。
本校でも、6年生を対象に実施できたことは、子供たちの健全育成につながるものと考えています。児童のみなさんは、まもなく卒業の今だからこそ、健康で安全な生活態度や習慣等についても、考えるきっかけとしてほしいと思っています。





コメント