通学路の整備
- 西小校長
- 2023年4月4日
- 読了時間: 2分
西小ブログの更新が滞っています。話題豊富なのですが、日々の仕事に追われ、更新が追いつきません。
単なる言い訳でしかないのが心苦しいので、これからも、歩みは遅くとも西小学校での出来事をお知らせしていきます。
西吉見郵便局からあいさつ坂下まで、歩道が整備されていますが、雑木が繁茂し歩きにくい状態になっています。
4月に草刈り(枝打ち)をしたのですが、ゴールデンウィークを終えたら、すぐにまた伸びてしまっています。
歩道下は用水になっているため足場が悪く、なかなか根本的にきれいにすることできません。西小学校は、比企丘陵自然公園にある自然豊かな学校です。夏場にかけては、草との戦いでもあります。
そんな中、本校のスクールサポートスタッフが、大がかりに剪定を施してくれました。すっきりさっぱり、子供たちの登下校の安全を、大きく確保することができました。
西小学校では、子供たちのためであれば、すぐにやる、すぐに動くことを心がけています。今回の剪定も、スクールサポートスタッフにお願いをしたところ、本日、先にやろうとしていた仕事より「子供たちに関わることだから」とすぐに対応してくれました。
とってもありがたい限りであると同時に、学校というのは多くの人が関わって成り立っていることを改めて実感した一コマでした。
さて児童のみなさん、親切なことをされたらどうするのでしたっけ?
6日(金)の朝会でお話したとおりです。親切なことをされたら、感謝の気持ちを形として表す、すなわち「ありがとうございます」のあいさつですよね。


コメント