音楽室がコンサートホール
- 西小校長
- 2023年4月4日
- 読了時間: 1分
クラッシック音楽を身近なものとするため、12月16日(金)にプロのピアニストである酒井 有彩さんを音楽室にお招きし、6年生対象のピアノリサイタルを開催しました。
これは、町教育委員会生涯学習課が所管する「公共ホール音楽活性化事業(おんかつ)」の一環で実施されたものです。
事業の締めくくりとして、次日17日(土)には、フレサよしみ大ホールで本格的なコンサート(リサイタル)も実施されました。
それはもうスゴイ!の一言です。その美しく、かつ情景が目に浮かぶような音色に聞き入りました。
演奏の合間では、酒井さんの軽快なトークの他、御自身の夢の達成に向けてのお話なども聞きました。
鍵盤のすぐ横やピアノの下に入り込んで演奏を聴くチャンスも設けていただき、なかなかできない体験に6年生たちはちょっとした興奮状態です。(ピアノの下って、ものすごく響きが良いのです)
今から約100年前、日本で初めてピアノが導入されたのは、小学校だそうです。学校は、薫り高き文化の発祥としての期待があったからでしょう。西小学校もそんな期待に応えるべく、まもなく迎える137年目の歴史を刻んでいきたいものです。
※最後の写真は、思い出のショットということで思わず載せてしまいました。









コメント