西小フラワーパークに向けて
- 西小校長
- 2023年4月4日
- 読了時間: 2分
多少の手前味噌になりますが、西小学校の花壇は圧巻です。本校の校務員さんが、毎日のように手入れをしてくれています。
3月30日の西小ブログでは、「桜満開 お花見どうですか?」で紹介したとおりソメイヨシノが咲き乱れました。
その他にも、ハナミズキ、オオデマリ、サツキやツツジも咲きます。
登校してくる児童や来校する方の目を楽しませてくれています。まさに西小は、フラワーパークの様相です。
冬から春にかけて私たちを楽しませてくれた花壇も、春から夏仕様に模様替えします。今日から、少しずつ準備を始めています。
校務員さんは、花壇をすっかりきれいにしてくれ、土を耕してくれました。
私たちは、学校緑化活動の一環として県立総合教育センター江南支所から頒布を受けたマリーゴールドとサルビアを鉢上げしました。2つ合わせて全部で200苗ほど鉢上げできました。1~2週間ほどで、ポットの中に根が回ると思いますので、そうすればいよいよ植え付けです。
ちなみに私は、西小の前の前の前に勤めていたのが県立総合教育センター江南支所でした。当時は、環境教育や農業教育の指導主事として、教職員研修や児童生徒の体験学習に従事していたことを思い出します。もちろん、マリーゴールドやサルビアの育苗もしていましたから、懐かしい限りですね。
しばらくの間、花壇には何もない状態なのは寂しい限りですが、6月には再び西小フラワーパークが開園します。その節は、ぜひ本校へおでかけいただき、西小フラワーパークをお楽しみください。本校は地域に開かれた学校です。




コメント